21V電動ドリルバッテリーパックが充電されないときのFETトラブル診断
充電器のランプが緑色に点灯しているにもかかわらず、21Vリチウムイオンバッテリーパックが充電されない、あるいはドリルが動作しないといった問題は、多くの場合バッテリーマネジメントシステム(BMS)の内部に原因があります。本記事では、FETやBMSの異常をマルチメーターで診断する方法について詳しく解説します。
FETの基本的な動作原理
BMS内部には通常2つのFET(電界効果トランジスタ)があり、それぞれ充電と放電を制御しています。FETはゲートに電圧が印加されることでスイッチが閉じ、電流が流れるようになります。
- 充電用FET:充電器からのマイナスライン(GND)を制御
- 放電用FET:ドリルや負荷側へのマイナスラインを制御
FETのゲートに通常10V前後の電圧が供給されるとスイッチがオンになります。ゲート電圧がゼロの場合、FETは遮断されたままです。
FETゲート電圧の測定方法
マルチメーターを使って以下のように測定します:
- 黒いリードをバッテリーマイナス(B−)に接続
- 赤いリードを各FETのゲートに接触させて電圧を確認
10V前後の電圧があればFETはオン、0Vならオフの状態です。正常なバッテリーパックとの比較により、異常を特定できます。
ドレインとソースの確認
FETのソースはB−(グランド)に接続されており、FETがオンの状態ではドレインに全セル合計の電圧(21V)が現れます。0Vの場合、FETの破損またはオフ状態と考えられます。
よくある異常と確認ポイント
- ゲート電圧があってもドレイン電圧が0V → FETの故障
- ゲート電圧が出力されない → コントローラーICの異常の可能性
- 各セルの電圧(B1~B5)がすべて2.5V以上か確認する
まとめ
「死んだ」バッテリーパックを復旧するには、マルチメーターでゲート、ドレイン、ソースの電圧をチェックすることが有効です。正常なパックと比較することで、FET、IC、セルのどこに問題があるのかを絞り込むことができます。